2018年5月25日金曜日

基本のシフォンケーキ




フワッフワのシフォンケーキ焼きあがるとなんとも幸せな気分になります。子供達が大好きだったので子供達のお誕生日ごとに、お友達が遊びに来るたびに、そして割と持ち運びしやすいのでちょっとした手土産にと焼いています。また基本のシフォンケーキさえ覚えてしまえばバリエーションは無限。お茶を入れたりミルクやバニラの香りをつけたり色をつけたり果物を混ぜたり楽しくて仕方がないので、私が生涯で一番多く焼いているケーキになってしまいました。そして、いつからか卵黄を卵白の量も同じになり、メレンゲを卵黄の生地に加えるスタンダードな方法ではなく、メレンゲに卵黄の生地を加える反対のレシピになったのでした。その方が失敗が少ないと思います。ぜひ、試してみてください。そして無限のバリエーションもお試しください。きっと素敵なオリジナルのシフォンケーキができるはず!



材料 
17㎝シフォン型 2台分 20㎝シフォン型 1台分  上の画像を参考にしてください。

  • 薄力粉 200g スーパーヴァイオレット推奨
  • グラニュー糖 200g
  • ベーキングパウダー 小さじ11/2 アルミニウムフリー推奨
  • 卵M玉 8個
  • 水 150cc
  • サラダ油 100cc 
* 私はオーガニック100%ピュアサンフラワーオイル 太白胡麻油や紅花油などを使っています。

作り方
準備
卵の卵黄と卵白を分けておく
薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく
オーブンを170℃にプリヒートしておく


  1. 卵白を大きめのボウルAで分量内のグラニュー糖大さじ1を加えてハンドミキサーでよく泡立てる。
  2. もう一つのボウルBに卵黄と残りのグラニュー糖と水と油を加えて混ぜる。
  3. Bにむらがなくなったら粉類も加えハンドミキサーでよく混ぜる。時々ハンドミキサーを止め持ち上げて生地がムラのないリボン状に落ちていけば完了。
  4. ボウルAの泡立てた卵白にボウルBを3回ぐらいに分けて流し入れる。その度にゴムベラで切るようにように混ぜる。気泡を潰さないよう気をつけながら全体的にムラがなくなるまでボウルを回しながらゴムベラは切るように混ぜる。
  5. 型に流し入れる。大きな気泡がたまらないよう底をトントンと台に打ち付けて空気を抜く。 
  6. オーブンに入れる。170℃で10分150度に落として25〜35分焼く 焼き色が強くついてきていたらアルミホイルで覆う
  7. 焼きあがったら、すぐにオーブンから出し逆さまにして冷ます
  8. 完全に冷めたら型から外す

シフォンケーキ失敗しないコツ
  • 型に油を塗らない。テフロンの型は使わない。型に張り付いて膨張していくのでノンスティックだと膨らまない原因になります。
  • L玉を使わない、かなり分量が変わってしまうから。
  • 卵、時に卵白は冷たい方が良い。
  • 卵白の泡立てはしっかり、エッジが立つまで諦めない。
  • 卵は卵の種類によって膨張率が違う。20㎝型の場合型からはみ出すことが多いので型の上部にアルミホイルで立ち上げ部分を作っておくといいかも。
  • メレンゲと卵黄の生地を混ぜる時、メレンゲの気泡を潰さないことも大事だけれど、卵黄の生地が重いのでボウルの下の方に溜まりがちになりまう。上下の攪拌にも細心の注意を。
  • 前の項にも書いたけれど頑張って攪拌したのに合わせてから時間が経つと卵黄の生地がメレンゲの下に溜まっていってしまいます。全体を混ぜたら素早く型に流し入れてオーブンに入れる。ここ大事。
  • トントンはしっかり。中に大きな気泡があると大惨事のもと。
  • 背が高くなるので上部が焦げやすい。温度を下げる時にアルミホイルをかけると安全。
  • 絶対に逆さまにして冷やす。
  • 完全に冷めないうちに型から外さない。
  • プレゼントなとにする場合は紙の型が便利。




シフォンケーキ応用編


紅茶キャラメルりんごシフォンサンド

水分を濃く煮出したアールグレイ紅茶にしてアールグレイ茶葉を細かく砕いたものを混ぜ込んだシフォンケーキで、アールグレイで煮たりんごをキャラメリゼしたものとクリームをサンドしました



さくらシフォンとレモンsフォン

さくらシフォン
水分にさくらのシロップ混ぜ込んで焼き上げたシフォンケーキに、さくらのシロップで作ったグレースを流しかけ、さくらの塩漬けをトッピングしています。全体がピンク色の可愛いシフォンケーキになりました。

レモンシフォン
基本のシフォンにレモンゼスト一個分を混ぜ込んで焼いたシフォンケーキに、またレモンゼストを混ぜ込んだグレースにピスタチオとレモンピールを刻んだものと生のレモンの皮をピーリングしたものをトッピングしています。レモンの香り高いウイークエンド風のシフォンケーキ。


サマープディング
私はサマープディングが好きですが、イギリス式に作るとちょっとヘビー。
そんな時に余ったシフォンケーキを四角くカットして、ベリーシロップを染み込ませてみたら軽い仕上がりになったので、それからずっとサマープディングはこんな感じになっています。写真は17㎝型1個分、20㎝型だと半個分

2018年5月2日水曜日

春野菜釜揚げしらすのごはん


写真があまり綺麗に撮れていませんが、とても美味しかったのでご紹介します。グリーンピースごはんにそろそろ飽きてきた頃に、3月末に禁漁が明けてそろそろ最盛期を迎える相模湾のしらす、とても香り高いそら豆とアスパラガスのごはんです。お客様だったのでいくらをトッピングしたらさらにご馳走感が増しました。私は最近StaubのCoccoto de Gohanという鋳物のお鍋でご飯を炊いています。土鍋で釜飯のように炊いても、もちろん炊飯器で炊いても蓋を開ける時の春らしい香りに幸せな気分になるごはんです。

材料

  • 白米 2合
  • 昆布水 400ml
  • お酒 大さじ1/2
  • 釜揚げしらす 80g お好みでもっと多くてもOK
  • そら豆 12粒ぐらい  固めに下茹でして皮を剥いておく
  • アスパラガス 4本 皮を剥き固めに下茹でしておく
  • トッピング いくら なくても良い
作り方
  1. お米はよく研いで水気をよく切り分量の昆布水に30分以上浸す
  2. 炊く前にお酒大さじ1/2加える
  3. 炊き上がったら釜揚げしらすとそら豆とアスパラガスを入れ蓋をして5分ほど蒸らす
  4. 食べる前に全体がなじむよう混ぜる






2018年5月1日火曜日

鯛の切り身でアクアパッツァ


アクアパッツァacqua pazza とは狂った水とか暴れる水とか水で薄めたワインとか色々言われてるけれど、簡単で豪華でおいしいくできるし、おもてなしにぴったりな賢いお料理と思っています。お魚はできれば骨つき頭付きの物がいいけれど、お客様の時はお取り分けがしやすいように骨つきの切り身があったら最高。材料を用意しておけばゲストがお席についてからササっと作れてしまいます。

材料

  • 鯛の切り身 6枚 
  • あさり 12個 よく洗って砂出ししておく
  • プチトマト 1パック ヘタを取っておく
  • マシュルーム 1パック 縦半分に切っておく
  • エクストラヴァージンオリーブオイル 50ml
  • ニンニク 3片 潰しておく
  • アスパラガス 1束 なくても良い
  • 白ワイン 100cc
  • 水 500cc
  • 顆粒フュメドポワソン 2包
  • 塩 適宜 
  • 胡椒 適宜
  • バジル 6枚 仕上げに 文献を調べると古い本場のレシピはイタリアンパセリ



作り方


  1. 鯛に軽く塩胡椒しておく。
  2. 蓋ができる大きめのフライパンか浅めのお鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ弱火にかける。
  3. 油が温まりニンニクから良い香りがしてきたら鯛を皮目から入れ中火にする。
  4. 鯛の皮目がパリッと焼けたら裏返して、あさり、プチトマト、マッシュールームを均等に並べる。
  5. 分量のワインを入れアルコールが飛んだら、水、顆粒フュメドポワソンを入れ蓋をする。
  6. 5分ほど加熱したら蓋を外し貝が全部開いていたら塩胡椒で味を火を止めてアスパラガスを入れまた蓋をして3分ほど蒸らす。
  7. 最後にバジルを飾って出来上がり。


*
アクアパッツアは白身のお魚だったらなんでも合います。鯛以外にもカサゴ、キンキ、鱈など。その季節に旬な白身魚を頭ごとお鍋に放り込めば美味しいアクアパッツアになるわけです。私はお魚が苦手なのでお魚のにおい消しのためにマッシュルームを入れていますが、ムール貝にすればもっと濃厚な魚介のスープになります。また、頭ごとや貝を多めにするならばフュメドポワソンを入れず塩胡椒だけで十分かも。また、フュメドポワソンが手に入らないようでしたらニンニクを炒める時にアンチョビフィレを2、3枚加えるといいでしょう。