2019年7月10日水曜日

アメリカンチェリーのチーズテリーヌ




 長年作ってきたチーズケーキをヨーグルト入りのさっぱり生地からリッチな濃いめチーズテリーヌにブラッシュアップしてみました。そして大好きなドイツのお菓子キルッシュニッテンを意識してアメリカンチェリーを合わせてみました。アメリカンチェリーは種ぬきをする作業から大好き。でも季節が短いから作り損ねるとまた来年になっちゃうので今年初めて実現できました。そんなわけでこちらも構想何年?なケーキなのですが、出来上がれば、愛するチェリーのおかげさまでエレガントなルックスとお味にうっとり。ついついお友達をお茶にお誘いしたくなるケーキです。

材料 21㎝ パウンド型


  • アメリカンチェリー 20粒程度
  • グラニュー糖 種ぬきしたアメリカンチェリーの重量の80%
  • 白ワイン 大さじ1


  • クリームチーズ 200g
  • マスカルポーネチーズ 100g
  • サワークリーム 70g
  • はちみつ 大さじ 1
  • グラニュー糖 80g
  • 全卵 2個
  • 薄力粉 30g ドルチェ


準備


  • アメリカンチェリーの種ぬきをする。
  • お鍋にチェリーの重さの8割のグラニュー糖とチェリーを入れて満遍なくあえ、しばらく置く。
  • チェリーから水分が出てきたら、ワインも加えて強めの中火にかけてチェリーをサッと煮て、パッドなどに広げて冷ましておく。
  • クリームチーズを室温に戻しておく。
  • 型に敷き紙を敷いておく。
  • オーブンは170℃にプリヒートしておく。


作り方


  1. 室温に戻しておいたクリームチーズ、マスカルポーネ、サワークリームを順に加えて、その都度なめらかになるようにゴムベラで混ぜる。
  2. 1にはちみつ、グラニュー糖を入れて混ぜる。なめらかになったら卵を少しづつ加え混ぜる。あまり空気を含ませないようにしましょう。
  3. 最後に薄力粉を良くふるい、軽く全体的にふんわりと混ぜ合わせます。
  4. 出来上がった生地にアメリカンチェリーをざっくり混ぜる。
  5. 型に4を流し込む。
  6. 天板にお湯を張り170℃で40分湯煎焼きにする。
  7. ソースはアメリカンチェリーの煮汁を少し煮詰めたもの。


2019年7月7日日曜日

渡り蟹と卵のカレー炒め プーパッポンカリー Poo pad pong curry


 天然酵母のパンを焼くのに夢中になっていたり、体調を崩して入院していたりでブログの更新が滞っておりましたが、心入れ替えてブログ頑張っていこうと思います。昨日は久しぶりに大好物のプーパッポンカリーを作ったので、ちゃんとレシピに残しておこうと思います。プーパッポンカリーはタイ料理だけど、タイのハーブを事前に用意したりせず、冷蔵庫の中やストック野菜で作れるとこが便利だと思います。そしてご馳走感、特別感がある。昔、昔、LAのドミトリーでタイ人の同級生に習ったので多分というかだいぶアメリカンナイズされていると思いますが。そうそうレシピの中ではアメリカ人がシーフードを料理する時に必ず使うシーズニングミックスが使われていますが、一味唐辛子や韓国唐辛子で全然構いません。

材料 6人分 

  • 渡り蟹 6杯
  • ココナッツオイル 大さじ3 食用油でも可
  • 乾燥アミエビ 大さじ1 
  • 生姜 千切り ひとかけ
  • にんにく みじん切り 3かけ
  • 鷹の爪 3本 種は取り除いて
  • 玉ねぎ スライス 半分
  • セロリ 斜め切り 1本 葉もざく切りにして使います。
  • OLDBAY 大さじ1〜辛いのがお好きなら多めに 一味唐辛子などで代用、その場合少し少なめに
  • カレー粉 大さじ11/2〜
  • 白ワイン 1カップ

合わせ調味料

  • ココナッツミルク 500ml
  • オイスターソース 大さじ3
  • シーズニングソース 大さじ1 タイの調味料 お醤油でも可
仕上げ

  • 卵 6個 よく溶いておく
  • 水溶き片栗粉 適宜 大さじ1に水1ぐらい
  • 塩 適宜
  • 砂糖 大さじ1
  • 生姜すりおろし 適宜
  • パクチー お好みで
作り方

  1. 渡り蟹は半身に割ったり固いところをトンカチしたり食べやすいように下準備しておく。もしくは初めから食べやすく処理されているものを用意する。
  2. 大きめの中華鍋、もしくはフライパンを弱火にかけてココナッツオイルを溶かしアミエビ、にんにく、生姜、唐辛子から香りを引き出す。
  3. 2に1の渡り蟹を入れ強めの中火にあげて軽く炒める。
  4. 3に玉ねぎ、セロリをいれなた炒め、OLDBAYとカレー粉を入れ手早く全体になじませる。
  5. 4にワインを入れ蓋をして5分ほど蒸らす。
  6. 5に合わせ調味料を入れる。また5分ほど蓋をして加熱する。弱めの中火に落とし焦げないように気をつけて。
  7. 6によく溶いておいた卵をまわしかける。フワフワになるように全体を混ぜる。
  8. 7の卵がふわふわと固まってきたら砂糖お入れ水溶き片栗粉でまとめる。お味見をして塩が足りないようならお塩を加えて、コクも足りないようならシーズニングソースで味を調整する。
  9. 最後におろし生姜を加えざっくり混ぜたら、器に盛りパクチーをトッピングする。



オールドベイとタイのシーズニングソース
オールドベイは正規輸入されていないので
入手が難しいコストコで是非売って欲しい!
タイのシーズニングシースはカルディなどで
簡単に入手できます。

2019年3月29日金曜日

お豆腐で作ったコブサラダドレッシング



 急に南から風が吹き込んで昨日までの寒さがどこかに消えてしまって、朝から気分も良くて、朝市に出かけたり、お掃除したり、窓拭きしたり、お昼頃には汗ばむ、そんなまさしくSpring has come! なLunch にはお野菜をモリモリ食べてビタミンチャージしたい!朝からなんか動けちゃったからお腹もペコペコになっちゃってるからアボカドとかゆで玉子とかベーコンとか鶏胸肉とかノンカーボでエネルギーもチャージしたい!そんな時にぴったりなのがコブサラダ。ちょっと準備はめんどくさいけれど、これ以上食べがいのあるサラダってあまりない。でも、コブサラダのドレッシングにはマヨネーズに生クリーム、具材も割とカロリー高め、あーどうしましょう?という悩みを解消するお豆腐で作るコブサラダドレッシング。ギルトフリー、免罪符、神様、人類にお豆腐を授けてくださってありがとう!

材料


  • 絹ごし豆腐 半丁
  • トマトケチャップ 大さじ3
  • エクストラヴァージンオリーブオイル 大さじ3
  • レモンの絞り汁 半個分
  • にんにくすりおろし 小さじ1
  • 塩 小さじ1
  • 胡椒 少々
  • カイエンペッパー 小さじ2(トッピング別)


作り方


  1. 絹ごし豆腐は水切りをしておく。
  2. 材料を全てフードプロセッサーに入れて混ぜる。
  3. お好みの具材を綺麗にお皿に並べて2をかける。
  4. 分量外のカイエンペッパー をトッピングする。辛いのがお好きなら多め。


オススメの具材
ブロッコリー、カリフラワー、アスパラガス、パプリカ、アボカド、きゅうり、ミニトマト、トマト、ブラックオリーブ、紫玉ねぎ、茹で玉子、茹で海老、茹で胸肉、ベビーリーフ、サラダほうれん草など


間違いなくお腹いっぱいになる
ギルトフリーサラダランチ
3〜4人分

2019年3月8日金曜日

鶏じゃが


 3月になるとちらほら店頭に新じゃがと新玉ねぎが顔を見せ始めます。すると綺麗な緑色のお豆たちも。市場だってスーパーマーケットだって、どんどん春めいてきますね。そして3月は何かと忙しい時期。簡単にパパッと作れるお惣菜が便利です。そんな一品が鶏じゃが。20分もあればできあがり、なおかつ美味しいです。ぜひ、作ってみてください。

材料


  • じゃがいも 3〜5個 皮をむいて1個を4等分から6等分ぐらいにカットしておく
  • 鶏ひき肉(モモ) 200g
  • 玉ねぎ 1個 微塵切りにしておく
  • バター 30g
  • スナップえんどう 6本 筋を取っておく
  • 鰹と昆布のお出汁 200ml
  • 白だし 大さじ2


作り方


  1. お鍋にバター半量を溶かしみじん切りした玉ねぎと鶏ひき肉を炒める。
  2. 玉ねぎと鶏ひき肉にほぼ火が通ってきたらだし汁とじゃがいもを入れる。
  3. 沸騰したら火を弱めの中火にして、たまに鍋底を返しながら、粉ふきいもを作る要領で煮汁を煮含め飛ばす。
  4. 煮汁がほぼ無くなったら火を止めて、残りのバターを加えさっくり混ぜる。
  5. 器に盛って別鍋で茹でておいたスナップえんどうを添える。

2019年3月1日金曜日

ガリッピリッポリッとホットポテトサラダ



 最近、ポテトサラダって流行っているんですってね!知らなかったです。大学生の息子がいつもママのポテトサラダはワンパターンだ、最近は色んなパターンのポテサラがあるんだよと言うので、たまには違うポテトサラダを作ってみようと思い立ちました。そう言えば昔ミュンヘンで食べたピクルスの入ったポテトの料理美味しかったなぁなどと食の記憶を思い出し、そんな時にGABANのブラックペッパーホールをモニタープレゼントしていただいたので、あーあれにブラックパッパーの効かせてガリッとピリッと大人のポテトサラダできないかななんて思ったところからレシピが出来上がりました。息子もかなり気に入ってくれて、ピクルスの歯ざわりがクセになるかも?などと言っていたので、母の面目躍如!

材料


  • じゃがいも(ほくほく系 男爵など) 3〜5個 
  • 紫玉ねぎ 半個
  • ピクルス(甘くないもの) 6本 コルニッション、もしくはガーキンと呼ばれているサイズ
  • ベーコンブロック 200g
  • マヨネーズ 大さじ2 あまり酸っぱくないもの
  • ピクルスの液 大さじ2
  • ブラックペッパーホール 大さじ2
  • 塩 適宜
  • フライドオニオン 大さじ2


作り方


  1. じゃがいもの皮をむき4等分か6等分くらいに切り揃えておく。
  2. 紫玉ねぎはスライス(あまり薄くしない)して三等分くらいにしておく。
  3. ピクルスは粗みじんより大きく歯ざわりが残るくらいの乱切りにしておく。
  4. ベーコンブロックはキューブ状にカットしてカリカリに焼いておく。
  5. ブラックペッパーはすり鉢に入れて、ホールが残るぐらい荒く潰しておく。
  6. 1で準備したじゃがいもで粉ふきいもを作る。
  7. 6で粉ふきいもができたら、熱いうちにピクルスの液を回しかけて、素早く混ぜる。
  8. 7にマヨネーズ、紫玉ねぎ、ベーコン半量、ブラックペッパー半量を入れて混ぜる。
  9. 味見をして塩分が足りないようだったら塩を足す。
  10. お皿に盛り付けして、残りのベーコンとブラックペッパー、フライドオニオンをトッピングする。
温かいうちに召し上がれ。

ハウス食品×レシピブログのモニターコラボ広告企画に参加しています。
GABANスパイスをモニタープレゼントしていただきました。
レシピブログ「あったか料理でカラダぽかぽか♪簡単スパイスレシピ」モニター参加中

2019年2月24日日曜日

薬膳ポカポカ生姜レモンお汁粉



  はにー洋菓子店などと言って趣味でケーキを焼いているわたしですが、実は洋菓子より餡子、 真冬になるとお汁粉が食べたくなります。そしてアジアンスイーツに目が無かったり。アジアンスイーツにはよく生姜が使われています。生姜のなんとも言えない香りと、身体がポカポカしてくる感じ大好きです。あ、もしかしてお汁粉に生姜を入れてみたら、もっと暖まるんじゃないかしら?薬膳的に考えてみたら小豆はむくみ解消、生姜は身体の温め効果、あ、レモンのビタミンCの風邪予防の効果も加えてみたらどうかしら?試作を何回も繰り返してみました。真冬の大人の女性にとって美味しくて暖まるお助けお汁粉になったかな?

材料 2人分


A  小豆を煮る 作りやすい量

  • 小豆 250g
  • グラニュー糖 200g
  • 水 適宜

B  2人分

  • 煮小豆(汁ごと) おたま4〜6杯
  • 生姜スライス 3枚
  • ジンジャーパウダー 小さじ2
  • 塩レモン 小さじ1/4
  • 水 適宜
  • 焼き餅 2個

C  2人分

  • レモンピールみじん切り 少々
  • 生姜みじん切り 少々
  • ドライレモン 2枚

作り方


  1. まず作りやすい分量で小豆を煮ます。小豆はよく洗い30分くらい水(だいたい1ℓ)につけておきます。その水ごとお鍋に入れお豆が踊るぐらいの勢いで茹でアクが出たらよく取り除いて5分したら一度ゆで汁をこぼします。またお鍋に水を張りもう一度繰り返します。3度目は沸騰したら小豆が踊らないくらいの弱火にしてコトコト煮ていきます。途中、水分が少なくなったら差し水を繰り返します。焦がさないよう気をつけて。小一時間もすると小豆が潰れるくらい柔らかくなりますので、分量のグラニュー糖を入れてさらに5〜10分したら火を止めます。水分を飛ばすまで煮詰めると餡子になりますが、お汁粉状の水分を残して火を止めてください。
  2. 別の小鍋にお水を少し(100mlくらい)入れて生姜スライスを入れて煮立たせます。
  3. 2に1で煮た小豆を汁ごと分量分加えて5分ほど弱火で温めます。
  4. お好みの硬さ、ゆるさはここでお水を足す分量(もしくは足さない)で調節します。
  5. 4でちょうど良い濃度より少しゆるいくらいになったらジンジャーパウダーとレモン塩を加えます。甘さ、塩味が足りないようだったら、ここで分量外のグラニュー糖と塩を加えましょう。レモン塩は加えすぎると苦味が出ます。
  6. 5に焼き餅を入れてさらに少し加熱しお餅を柔らかくします。(予めタイミングを見てトースター等でお餅を焼いておきます。)
  7. 器に盛りCをトッピングしたら出来上がり。


ハウス食品×レシピブログ モニターコラボ広告企画に参加しています。
GABAN ジンジャー(パウダー)モニタープレゼントしていただきました。

GABANのジンジャーパウダーは生姜の香りもピリッとした風味も良く
昔から愛用していましたが、今回のモニター体験で再確認しました。


あったか料理レシピ

2019年2月23日土曜日

COWBOY STEW カウボーイスチュー


 カウボーイスチューというのは所謂チリコンカン(Chilles con carne)という料理なのだと思うのですが、我が家での起源はキャンプの最後の夜に BBQの残りのお肉や残った食材をトマト缶とキッドニービーンズを何でもかんでもダッジオーブンにぶち込んで残り火でグツグツ煮込んだ闇鍋に近い代物なのです。ところが、これが、翌朝、冷たい空気の中で食べるとなんとも美味しい。身に沁みる暖かさ。そして 食材の残り物 0waste ゴミゼロキャンピング!でも、子供たちは西部劇を見たことないからカウボーイはToyStoryのアンディーしか知らないし、何故こんなネーミングになったのかというと、焚き火を囲んで夜中まで飲んでいた大人たちがダッジオーブンにビールやウイスキーの残りを勝手に入れたりしているうちに俺たちカウボーイみたいだなって、これはカウボーイのスチューだなってなったのでしょうね。きっと。その時の味の決め手がカイエンペッパーでした。今回、レシピブログさんとハウス食品さんのコラボ企画に参加してGABANさんのスパイスをモニタープレゼントされました。中にカイエンペッパーがあったので懐かしくなってお家でも作りやすいカウボーイスチューのレシピを考えてみました。美味しく暖まりますように。


材料 6人分

A
  • ベーコンブロック 200g 
  • チョリソーなければ普通の生ソーセージでも 6本
  • オリーブオイルまたはサラダ油 大さじ2
  • 玉ねぎ 1個
  • セロリ 1本
  • ニンジン 1本
  • クミンシード 小さじ2
  • 鷹の爪 3本
  • にんにく 3片 潰す

B
  • キッドニービーンズの水煮 280g
  • 白インゲン豆の水煮 280g
  • トマト缶 1缶
  • 水 500ml
  • ブイヨンキューブ 4個
  • カイエンペッパー 大さじ1

仕上げ
  • 塩こしょう 適宜
  • 辛いのがお好みならば最後に追加で大さじ1〜追加


作り方

  1. 玉ねぎは粗みじん切り、ニンジン、セロリは小口切り、ベーコンも同じぐらいの大きさに切る。ソーセージは2㎝くらいに切りそろえておく。
  2. 厚手の鉄鍋(推奨 無ければなるべく厚手のお鍋で)を中火で熱し1で下準備したAの材料を炒める。
  3. 良い香りがしてきて、お野菜がしんなりしてきたら、Bの材料を入れる。
  4. 沸騰直前で極弱火に落とし蓋をして煮込む。(沸騰すると周りに飛び散って危険)
  5. 時々、鍋底が焦げ付かないように蓋を取り鍋底をかき回す。
  6. お豆が柔らかく煮汁が3分の2くらいになってドロドロとしてきたら出来上がり。
  7. 味見をして塩味が足りないようなら塩こしょうで味を整え、辛さが足りないようならカイエンペッパーも追加してさらに5分ほど煮込む。
  8. ぜひ熱々のお鍋ごと食卓へ。
 作りやすさを考えてソーセージとベーコンで作ってみましたが、もちろん挽き肉や塊のお肉やモツでもOK!その場合は塩分を少し多めに。TEXMEXっぽくサワークリーム、ナチョチップス、アボカドディップやサラダを添えるとちょっとした寒い寒い冬の夜のお集まりにもちょうど良いメニューになります。我が家ではインドアーでも人気メニュー!!!


あったか料理レシピ


2019年2月15日金曜日

お鍋いっぱい海老マカロニグラタン


 
しんしんと冷える夜にはやはり温かいものが食べたくなりますね。そう、そんな時にぴったりなのがグラタン。グラタンはフランス語で鍋底のお焦げのことだそうです。だから我が家ではル・クルーゼ ココットロンド22センチごとオーブンへ。真っ白なベシャメルソースにとろけるチーズ、お口の中で始める海老や、柔らかいマカロニ、これって本当にシアワセな食べ物。冬の夜の家庭のお味。お鍋ごとがオススメです。

材料

ベシャメルソース


  • 牛乳 1000ml
  • 薄力粉 大さじ10 牛乳100mlあたり大さじ1
  • 生クリーム 200ml
  • 塩 小さじ1と1/2
  • 無塩バター 40g 有塩の場合は塩の量を減らしてください

具材


  • むきエビ バナメイエビなど 400g 下処理をしておく
  • マッシュルーム 6個 半分に切っておく
  • 玉ねぎ 1個 小口切り スプーンですくった時にのるくらい、あまり細かくしない
  • にんにく 1片 粗みじん切り
  • オリーブオイル 大さじ 1
  • 白ワイン 100ml
  • 塩、白胡椒 適宜
  • フェメドポワッソンの顆粒 2袋
  • マカロニ 250g たっぷりのお湯で茹でておく

トッピング


  • パルメザンチーズ お好みで
  • とろけるチーズ お好みで
  • パセリ、パン粉 お好みで
作り方
  1. オーブンに入れる予定のお鍋にまず牛乳を入れる。
  2. 1にふるった小麦粉を入れ、牛乳に溶け込むように、泡立て器でよく混ぜる。ダマができないように丁寧に。
  3. 2の鍋を中火にかける。常に泡立て器でかき回す。
  4. 3ふつふつしてきたら弱火に落とし、さらに泡立て器で混ぜながら加熱する。
  5. 泡立て器が重くなってきたら、生クリーム、塩、バターを加えさらに5分ほど加熱を続けてると艶のある滑らかなベシャメルソースが出来上がります。
  6. 次は具材の用意をしましょう。まずはマカロニを茹でておく。
  7. 大きなフライパンにオリーブオイル、にんにく、玉ねぎを入れ、中火で玉ねぎが透き通るまで炒めたら、海老、マッシュルームを入れ、ワインをかけまわし、フェメドポワッソンの顆粒を加えて味を含ませるようにしばらく煮詰め、塩と白胡椒で具材の味を整える。ここでしっかり具材に味がついていることが大事。
  8. 5の鍋に茹で上がったマカロニと具材を入れてよく混ぜます。
  9. 8の鍋にトッピングして200℃にプリヒートしたオーブンで20〜25分焼く。
ベシャメルの濃度はこれくらい

具材の用意は平行で行う

今日はちょっとチーズがすくなかった

オーブンにそのまま入れてしまいましょう。

上の分量で作ると6人分くだい作れます。

2019年2月8日金曜日

ほうれん草のチキンスープカレー




 カレーは暑い暑い南のインドのお料理だけど、日本の寒い寒い冬のとびきり寒い時期に甘く甘く育つ寒縮みほうれん草で大好きなサグチキンカレーを作りたい。サグってインドでは青菜のことでほうれん草はバラックだから詳しく言うとバラックチキンになるのかな?でも、なんとなくドロっと濃厚じゃなくってサラッと味わうスープカレーにしたかったところから試行錯誤。大好きなクミンが香り身体がホカホカ温まりパンでもご飯でも食べられるスープはみんな大好き。そして冬はほうれん草を食べていれば大丈夫!的なポパイtheサーラーマン世代のわたし。

材料(4人前)

  • ほうれん草 1わ 
  • サラダ油 大さじ2
  • 鷹の爪 2本
  • 生姜みじん切り 小さじ2
  • にんにくみじん切り 小さじ2
  • クミンシード 大さじ1
  • 骨つき鳥もも肉のぶつ切り 2本分
  • 玉ねぎ 1個 粗みじん切り
  • ニンジン 半分〜1本 小さめの小口切り
  • セロリ 1本 ニンジンと同じぐらいの大きさに 葉の部分も
  • トマト 1個 ニンジン、セロリと同じ大きさぐらいにカット
  • カレー粉 大さじ1
  • ガラムマサラ 小さじ2
  • カイエンペッパー もしくはレッドペッパー 小さじ1〜 辛さはお好みで
  • クミンパウダー 小さじ1
  • お湯 1.5ℓ
  • ブイヨンキューブ 4個
  • 塩、胡椒 適宜
  • じゃがいも 1個 やや大きめの小口切り 煮崩れしやすい男爵などがおすすめ
  • バター 20g もしくは生クリーム 大さじ2


作り方

  1. ホウレン草を茹で、2/3分をフードプロセッサーでペースト状にしておく。残りはトッピング用にざく切りにしておく。
  2. 鶏肉に軽く塩胡椒しておく。
  3. お鍋にサラダ油と生姜、にんにく、鷹の爪を入れて弱火で火をつける。
  4. 香りが立ってきたら弱めの中火にして鶏肉の皮めを焼く。
  5. 皮がこんがりしてきたら一旦鶏肉を取り出す。
  6. そのお鍋に玉ねぎ、ニンジン、セロリを入れて玉ねぎが透き通るくらいまで炒める。
  7. トマトを入れ3分ほど炒めてから、パウダーのスパイス類を入れ、また、さらに2分ほど炒める。
  8. お湯を入れて、沸騰したら鶏肉を戻し、ブイヨンキューブも入れて蓋をし弱火で15分ほど煮る。
  9. じゃがいもを入れ、じゃがいもが柔らかくなるまで煮る。
  10. 1のペースト状のホウレン草を入れ満遍なくかき回し、塩胡椒で味を整え、バターもしくは生クリームを入れて、トッピング用のホウレン草を最後に加える。
この写真を撮った時はターメリックライスにしました。ターメリックライスはお米2合にターメリック小さじ1バター小さじ2くらいで炊飯器で少し固めの炊きます。トッピングは市販のフライドオニオン。


2019年1月31日木曜日

蕪の豆乳クラムチャウダー



わたしは蕪が大好きなのに家族はあまり蕪が好きではないみたい。色々と蕪料理を作っては試してみるけれど、いつもあまり反応がない。うーん…でも、このスープに小さなおにぎりを添えて朝食にしたら好評でした。簡単ですぐできるので朝食にぴったり、でも、豆乳は焦げやすいのでバタバタ忙しい朝の時間だけど気を許さずに!

材料 4人分


  • 蕪 4株
  • アサリ 16個
  • 昆布 5㎝くらい
  • 水 500ml
  • 豆乳 500ml
  • 白だし 大さじ1
  • バター 少々 お好みで


作り方


  1. アサリは砂抜きしてよく洗っておく。
  2. 蕪は茎を少し残し皮をむき八当分にしておく。
  3. お鍋に昆布と水を入れて沸騰させる。
  4. 中火にして蕪を入れて5分煮る。柔らかくなっていなかったら更に2分。蕪はすぐ柔らかくなるので煮えすぎに注意。
  5. 4にアサリを入れるて蓋をして一瞬強火にする。
  6. 5のアサリの口が開いたら、豆乳と白だしを入れ、一煮立ちさせ火を止める。
  7. コクを出すためにバターを少し入れると良い。